忍者ブログ
主に告知を書いてます
[162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バウワウ! 読み終わりましたがこんばんは。
葛原さんが格好良いことこの上ない。

ヴぁんぷ! 購入。
吸血鬼のお話ですが。
まだ読み終わってはいません。

バッカーノ! ヴぁんぷ! はエナミカツミ先生、
デュラララ!! 越佐大橋シリーズはヤスダスズヒト先生がイラストですね。
どっちもカタカナだ。
だからどうしたって言われても。
PR
今日は電車に乗ってたら急に疲れがドッと来ましたがこんばんは。

サムライうさぎは掲載位置が絶望的過ぎて泣けてくる。
バトル展開がいかんかったのかな。
摂津兄さんがめっさ良い男なのに。
ぶっちゃけ男キャラの中では摂津兄さんが一番好きだわ。
「五人抜き! ヘイ五人抜き!」辺りからかな。
全体的に。
あんな先輩いたら絶対慕ってる。
彼、ボケもツッコミもこなせるからね。
夜も遅くなってきましたがこんばんは。

ジャンプ読みました。
ワンピはまさかの船長揃い踏みで格好良かったです。
アイシはセナが頑張ってて格好良かったです。

前衛的。これ最後の切り札。


トレースと模写の違いって、何か微妙な気がします。
言葉の違い程度のときもあるし、トレース台とかに乗せて元の絵を透かして写すか、元の絵を見て写すかといった違いのときもあります。
ちなみにウチのサイトにある絵は出来を見ても分かる通り後者のやり方です。
パロ絵は大抵そうです。昔は定規で正確に線の位置とか計って描いてたりもしました。
今思うと馬鹿みたいだ。

自分みたいな画力の無い人間にとって、模写というのは非常に強い武器にもなります。
元ネタが手元にあれば、ある程度のものは描けますから。

ただ、やっぱり画力は欲しいです。
模写だけだと限界もありますしね。
自分で好きなポーズを好きなように、しかも上手く描けるようになりたいもんです。

その画力を上げるための練習の一つが模写だってんだから、なんとも。

あとどうでもいい話、バキ系の絵は意外と模写し易い。つーか楽しい。
最大トーナメント編のあたりな。
谷口崇氏のネットアニメが面白すぎるんですがこんばんは。
普通にググっても本人のサイト(むっちり村)で見ることができますが、youtubeで検索しても出てきます。

最初に見たのは名探偵ゴードンでした。
パロディの名探偵クスリウリを見た時にハマりました。
いくつかの作品は賞も取ってるようです。スゲェ。

台詞の棒読みなんだかそうでもないんだかな、気の抜けた声のあて方とかで笑ってしまいます。
ネタそのものも訳分かんなくて何故か笑えます。
小動物が顔を上に向けてくぅ~って伸びをする仕草が大好きですがこんばんは。
こんな言い方でちゃんと伝わってるかな。

ひぐらしのなく頃に解
目明し編(4)
罪滅し編(4)
購入。

恐れていた事態が起こってしまったようだ。
ひぐらし熱再発。
とか言ったらまたひぐらし関連の何かをやりそうですが、特に何かをするつもりはありません。

どちらも原作の時に感想は書いてるので……書いてるよな……書いてる筈……なので、あらすじに関する感想は特に書きませんが。

目明しはやっぱり終わり方が切ないなー。
夢のような光景が死に際に過るのも切な過ぎるんですが、やっぱり最後の「むぅ」がなんか……なんか……!

罪滅しはやっぱり熱いですね。
圭ちゃん格好良過ぎるぜ。

そんで「悪魔の脚本」への繋がり方も原作とはまた違った味わい。
しかし、これこそが皆殺し、祭囃しへと繋がるのですね。
ひぐらしは完全で全員ハッピーな終わり方しか認めないぜ。

おお、そう考えると実にエルマー好みな物語ですね。ひぐらしって。


最近、東方紅魔境のルナを結構な頻度でノーコン三面出来るようになってきました。
おかしな人達の領域に爪先数ミリだけ踏み込めた気分。
一面をノーミスでクリア出来れば結構いける。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
半丁中人
HP:
性別:
男性
自己紹介:
曲を作ります
最新記事
バーコード
最新TB
ブログ内検索
最古記事
管理人メニュー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア