主に告知を書いてます
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寝坊しましたこんばんは。
小説にやっと手をつけ始めました。 燃費の悪いエンジンよのう。 今は番外編という事で軽めの話を書いていますが。 番外編なので本編に重要な関りを持たせる気はあまりありません。 そういう意味では番外編から読んでも問題はありません。 寧ろ番外の方が読みやすいと思います。 短めに区切ってありますので。 と言うか文章のレベルが多少マシです。 多分。 PR
亀田兄弟のなんかが反則かまして負けてましたねこんばんは。
あえて言おう、内藤が勝ったのだと。 せめて最後までキッチリ戦おうとは思わんかったのかな。 まあそんな事はどうでもいい。 特に書く事が無いので最近の話題を取り上げてはみたけれど、 心底どうでもいい事はこれと言ったコメントも浮かばないなー。
やあこんばんは。
グレンラガン熱は当分冷めそうにありません。 一気に見るって良いなあ。 そういえばグレンラガンのタイトルは 1~8話:題字 カミナ 9~15話:題字 ニア 17~22話:題字 ロシウ 23~27話:題字 シモン になってるんですね。 題字って言うかモチーフかな? 「穴を掘るなら天を突け 墓穴掘っても掘り抜けて 突き抜けたなら俺の勝ち!」 グレンラガンの口上はいちいち熱くて好きだなー。 自然とあんな台詞が出る人とかはカッコいいぞ。
日記の事を忘れかけてましたこんばんは。
危ない危ない。 天元突破グレンラガン 最終話まで視聴し終えました。 手段は訊くな。 最初から最後まで徹底的にクライマックスなアニメでした。 もっと早くハマっていたかった。 感想、たれ流しでネタバレありありで書きます。 最終決戦、燃え上がりました。 アンチスパイラル戦艦がキモ過ぎる。 アシュタンガ級は最上級にキモい。 惑星投げの時なんか、ちょっと笑てもーた。 なんか見たことあるぞ、こんなの。 大グレン団メンバーの特攻があまりにも熱くて、あまりにも切ない。 キタン、ナイスドリル。 個人的にはジョーガン、バリンボーの最後がグッときた。 超銀河グレンラガン シモンのゴーグル、アニキレベルで止めて欲しかった。 いや、良いんだけどね。 夥しい犠牲の上に完成しましたが、登場したのちょっとでしたね。 それでも十分な存在感。 宇宙の難しい話、好みな理論です。 無限空間とか宇宙の果てとか次元とかホラー並に好き。 26話にて。 アニキイィィィィィッッ!! ヤバイ、涙出てきた。 そんな状態で見てました。 アニキは最後までアニキなんだなあ。 グレン団の原点はそうなんですよね。 最後の最後で、最高のアシストかましてくれやがりました。 アニキの言葉が「心」で理解できたッ! てところですか。 で、ホントの最終決戦。 とうとうタイトルの「天元突破」グレンラガン登場。 全員での口上スゲーカッコいい。 言葉云々でなく、スゲーカッコいい。 アンチスパイラルのアレは何か見たことあると思ったら、 ハンターハンターのジャイロの昔話でした。 口の真ん中が裂けてるの、涎が垂れてるみたい。 アンチスパイラル母星の人間達はこの上なくグロテスク。 そう、グロイってのはただぐちゃぐちゃだったら良いってもんじゃない。 ああいう精神にクるのもある。 皆の武器が次から次へと。 アレだ、バスターバロンだ。 最終回だもんね。 ロージェノムも参戦、そして散る。 しかも身を呈して最後のギガドリル。どこまでも熱い野郎だ。 そこからの展開は物凄い勢いでした。 天元突破グレンラガンから超銀河グレンラガン射出。 それが捕まればそこからさらにアークグレンラガン射出! それすら捕まっても、グレンラガン射出! そしてヴィラルの協力と共に、最後の最後の最後は原点。 ホントに最高の勢いだった。 その後、ニアとシモンの結婚式。 そこで……。 でもシモンに悲壮感がなくて良かった。 ニアはシモンの心の中に。 それから20年後 ロシウに何があった。 40代前後の筈なのにシモンがいやに老けて見えました。 左目に螺旋が宿って。 ブータは相変わらず成長しないで。 ドリルを持って。 アニキとニアの墓が近いのが良いな。 この2人が出会ってたらと考えると。 死者も生者も巻き込んで ねじれて交る螺旋道 どこかで2人も出会うのかもしれません。 一気に見て行きましたが、次から次へと見せる展開の勢いは凄まじいものでした。 これこそが「無理を通して道理を蹴っ飛ばす」ってことなのかもですね。 本当に良いもん見せてもらいました。 割と冷静な文で書いてはいますが、胸中は花山薫並にたぎってます。 見てるだけで体温が上昇するアニメでした。 元気を貰った。 これからもグレンラガンは再放送、漫画版と続いて行きます。 そのせいでこの冬も熱くなりそうです。 |
カレンダー
フリーエリア
カテゴリー
最新CM
(01/26)
(01/04)
(12/14)
(12/14)
(12/13)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
|