忍者ブログ
主に告知を書いてます
[1227] [1226] [1225] [1224] [1223] [1222] [1221] [1220] [1219] [1218] [1217]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クビキリサイクル読み終わりましたがこんばんは。
うーむ、一日で読み終わってしまった。
本当は一週間ぐらいかけてじっくり読むつもりだったのに。
それだけ面白かったということですね。

ジャンプでやってるめだかボックスとはまるで毛並みの違う話でした。
いや、めだかボックスが毛並みの違う話なのか。
共通点はぶっ飛んだ天才が多いってことでしょうか。
天才はノーベル賞を取れないのか。

推理小説のようなそうでもないような。
ペンキ密室のトリックが想像以上に想像通りでちょっとびっくりした。
辿り着けたのはここまでなのだけれど。

潤さんがクレアといい勝負だなあ。
赤いし理不尽だし強いし。


戯言シリーズの感想書いてるこのカテゴリが「戯言」なのもなんだかなあ。



自分は小説を書いてる割には結構小説を読むのに時間がかかるというか、時間をかけるんですが。
読書に対してあまり真面目ではないのかもしれないし、そうでもないのかもしれません。
ただまあ、読書なんてのはそんなもんで良いとも考えてます。
一日に何冊も本を読むなんて人は大学の教授か評論家にでもなればよろしい。

あくまでも自分は娯楽として小説を読むので、創作活動においては文体などに影響を受けることはあっても、それが小説を書く理由にはなりえないし、小説を書くために小説を読むということはしません。

だからまあ、何が言いたいかというと、楽しさは楽しさのまま受け入れるのが好きだということです。
もちろんその考えを押し付けるつもりはありませんし、たとえば小説を読むことで勉強したいというのなら、その人にとってはそれが楽しいのでしょうから、迷いなく実践すべきです。
楽しいことは受け入れるべきです。楽しいんだから。
ただし罪悪感とは相性が悪い。
こいつに出会うようならさっさと別の楽しいものに逃れましょう。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
プロフィール
HN:
半丁中人
HP:
性別:
男性
自己紹介:
曲を作ります
最新記事
バーコード
最新TB
ブログ内検索
最古記事
管理人メニュー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア