主に告知を書いてます
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小説新しいの出来ました。
主人公死にっぱなし。 出番も無し。 時々こういう趣味でやってる創作に出る名前が、実際に他の漫画とかと被るとドキッとしますね。 なんとなくいたたまれない。 気になるのは自分だけでしょうか。 赤丸ジャンプを読みました。 飛呂彦バージョンの大蔵で吹き出しました。 台詞も書いてたんだろうか。 本物が描くと違うなぁ~、と思いました。 大蔵の人もよく絵柄を似せてる事があるけど、 やっぱり本物かそうでないかがよく分かりますね。 後はべしゃりの続きとか。 割と好きだったようなそうでもないような作品でしたが。 これで最終回ではないんですかね。 キリは良かったと思いますが。 漫才漫画ってあまり見ませんしね。 漫画で漫才をやるのと、実際に人が漫才をするのでは テンポやらなんやらが全然違いますからね。 文字のフォントをでかくしても実際の大声とは質が違う、とか。 漫画ではコマ落としでしか動きが表現できないですし。 「銀魂」(←何故か一発変換できる)みたいに台詞回しとかの上手さなら、 漫画の方が自分のリズムで読める分面白いですし。 要するに、漫画も漫才もそれぞれに違いがあれど、共通して面白いってことですね。 べしゃりの話は何処に行った。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
カテゴリー
最新CM
(01/26)
(01/04)
(12/14)
(12/14)
(12/13)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
|