忍者ブログ
主に告知を書いてます
[200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その昔「イップン」って番組がありましてこんばんは。
芸人が1分間でネタをする番組なんですがね。
あれいつの間に終わってたんだろう。

まあそれは置いといて。

創作と言うものの厄介な点を書こうと思います。
なんでそんな事書くかと言うと、そりゃ書く事が無いからです。

この場合の創作は物凄く広い意味です。
音楽やら漫才やら漫画やら小説やら、とにかく広い意味のです。

とりあえず新人が何か創ったとします。
初めて見る人が殆どでしょうから、この場合創作物が人に与える感動を
仮に100とします。

問題はここからです。

次に、この新人が研鑽を積み、新作を出します。
この創作物が人に与える感動は前回を上回る150とします。

しかし、この150と言う数字は前回与えたインパクトに加算され、
合計250の感動を与える事はありません。
逆に、前回のインパクトが被る訳です。

つまり150-100=50しか感動を与えられません。

難しいのはここらです。

処女作と同等の評価を得る為には、前作より少し面白いだけだと駄目なのです。
それだと寧ろ評価が下がるのです。
実力は衰えるどころか増していても、最初程の感動を与えられません。

最初に100のインパクトを与えたなら、
次は最低200はインパクトを与えられる作品を作らなければ前以上の評価は望めません。
その次は400、その次は800、その次は1600とブリーチそこのけのインフレになるのですが、
当然そんな倍々ゲームなんか鳥山明でもできません。

もう、ねえ。


だからって手抜きなんかできませんしね。
失礼な例え話ですが、陸上の100メートル走で0.1秒早ければ世界新記録って事で褒め称えられる、という世界とは訳が違うのです。
(勿論それはとんでもなく素晴らしい事だというのは重々承知の上ですよ。陸上の人を貶すつもりは無いです)

そして、だからこそ本物のアーティストは尊敬されるんだと思います。

真面目な話終わり。


色々絵を描いてます。
筋肉描くの楽しいんですけど。
こう動かしたらどう動くのかとか想像して描くの楽しいんですけど。

ネタ絵の方はおいで鉈女。
PR
今日は比較的早く起きましたこんばんは。

ARIAがもうすぐ完結らしいです。
うーん、でも後輩ちゃんもプリマになったし、良い頃合いなのかもね。
アニメ3期とほぼ同時でしょうか。

で、もやしもんアニメ視聴。
2話連続かつ最終回でした。
年末調整ですね。
最終回のネタはやっぱりと言うか何と言うか菌が見えなくなるやつでした。
最後まで菌が可愛かった。
実際に見ればあんなだけどね。
絶望先生の新刊では地丹がバスに乗っている描写がありますこんばんは。

再びバキ系絵を描いてます。
今度は刃牙と激闘を繰り広げた彼です。
描いてて思ったけど、筋肉描くのってなんか楽しい。
どうしてでしょうか。
関係無いけど前蹴りの練習をしてみました。
膝裏が痛い。

リップ、バンプと続けざまにアルバムが出たので、次はアジカンでしょうか。
それらしい記述もちょいちょいあるし。

今日は早めに寝たい。
カテゴリをどうしても変えたかったので別記事にしました。

RIP SLYME「FUNFAIR」
BUMP OF CHICKEN「orbital period」購入。

リップ
「NP」と「I.N.G」がお気に入り。
スピードキングがアルバムバージョン?
セッションが増えてきましたね。

バンプ
うわぁ~い!
3年以上ぶりに出たアルバムということでね。
シングルが大分出てたから収録曲数が半端ねえ。
ブックレットが付いてリップのアルバムより安かったですからね。
ブックレットの方はちょっとしたお話が。
絵本らしい絵本でした。
王様の話ですが、話の流れは実によくあるタイプのものです。
しかし、それはまさに王道な話でした。
終盤とかは一般の絵本とは一味違います。
どっかの映画化されたケータイ小説とかより面白いと思いますよ。
ちゃんとした文だし。

で、曲の方ですが。
まず「voyager」
これは最後の「flyby」と対になって説明すべきでしょうね。

「星の鳥」
インスト曲ですが、「voyager」から信号(?)が引き続いてます。
そのままアニメか何かで星の鳥が飛んでるのに合わせて流せそう。
そして。

「メーデー」
この繋がり方にゾクゾク来た。
「星の鳥」は「メーデー」のアルバムバージョンの前奏として作られたそうですが。
1~3曲目の繋がりは素晴しいと思います。

「才悩人応援歌」
自分的お気に入りその1。
メロディがカッコいいのは大好きです。
この曲をかけて自転車に乗るのは危険です。
スピードが出過ぎてしまいます。
何でもいいから聞いてみろと言いたいのです。

「プラネタリウム」
「supernova」
シングル曲勢。
この2曲は比較的大人しめ。

「ハンマーソングと痛みの塔」
自分的お気に入りその2。
今までのバンプには無いような感じ。
で、前述した通り、ひぐらし読みながらこの曲聞いてました。
梨花と羽入の境遇と歌詞が似てるような気がします。
痛みの塔=ループ世界
ハンマーソングでだるま落とし=仲間達の成長
やっぱり何でもいいから聞いてみろと言いたいのですよ。にぱ~☆
良い年した男が言っても気持ち悪いだけですね。

「時空かくれんぼ」
「才悩人~」「ハンマーソング~」の印象が強すぎてあまり感想はありません。

「かさぶたぶたぶ」
あきらか隠しトラックの題名ですね。
「みんなのうた」とかで出てきそう。

「花の名」
シングル曲。
アルバム全体から聞いても一番大人しい曲ですね。
この曲実はそれ程好きでもない。
悪いとも思いませんが。
「メーデー」のが好きです。

「ひとりごと」
「飴玉の唄」
やっぱり「才悩人~」「ハンマーソング~」の影響で感想が書けません。

「星の鳥 reprise」
「星の鳥」と同じですが、「メーデー」に繋がるメロディが抑えられてます。
こっから「カルマ」に繋がるかとも思いましたが、そうでもありませんでした。
綺麗に繋がってたら鳥肌モンだったけどなー。

「カルマ」
シングル曲。
やっぱりこういう激しいのは好きです。
ギターで弾けるようにもなったしね。

「arrows」
やっぱり「才悩人~」(以下略)書けません。

「涙のふるさと」
シングル曲。
ラストにこれを持ってくるかというね。
確かに締めとして良いかもしれない。

「flyby」
「voyager」と対になってる曲でした。
お気に入りその3。
一気に盛り上げるのが良いね。

そんな感じで、自分の中では「才悩人~」「ハンマーソング」に殆ど持っていかれました。
ホントにこの2曲好きだ。

スコアがでたら真っ先にこの2曲を弾こうとするでしょう。

隠しトラック
歌ってねえ!
メリークリスマス! という事で麻婆豆腐を作りましたこんばんは。
美味しかったです。
麻婆豆腐はともかく、ケーキも食べましたよ。
美味しかったです。

さよなら絶望先生(11)
ひぐらしのなく頃に解 目明し編(3)
ひぐらしのなく頃に解 罪滅し編(3)購入。
ネタバレ満載。

絶望先生
二期決まって良かったですね。
主題歌は引き続き大槻ケンヂですか。
「人として~」も結構好きなのでこれにも期待せざるを得ない。
えーっと、今回はあびるメイン?
所々先生に包帯が巻きついてますね。

ひぐらし解 目明し
見開きが意外と多い。
今巻のベストヒットはラスト寸前の梨花豹変見開きです。
梨花ちゃんかっっけぇ~!
そんな感じの引きで次巻に続く。
解は4巻で完結するみたいですね。

ひぐらし解 罪滅し
こっちは圭ちゃんが色々思い出した辺りまででした。
「わたしを信じて」はやっぱりなんかグッとくるなあ。
こっちでも梨花ちゃん豹変ありで。
羽入も台詞とぼかしカットがちょっとだけありました。

圭ちゃんが思い出す辺りで後述するバンプの「ハンマーソングと痛みの塔」がかかってたんですが、なかなかよろしかったです。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
プロフィール
HN:
半丁中人
HP:
性別:
男性
自己紹介:
曲を作ります
最新記事
バーコード
最新TB
ブログ内検索
最古記事
管理人メニュー
カウンター
アクセス解析
フリーエリア